結核の今昔
-統計と先人の業績から学び今後の課題を考える-
明治初期から今日に至るまでの,
結核に関する疫学データをここに集結。
世界でもまれにみるわが国の膨大なデータを分析・考察し, 結核の未来についても語る著者渾身の一冊!
| 第1章 日本の近代化とともに結核が増加,主な被害者は若い女性 |
|
1.肺病死亡統計の始まり…1 |
| 第2章 インフルエンザの大流行で,結核はいったん減少し,再増加 |
|
1.結核流行の第2期,インフルエンザ大流行の影響で結核死亡率減少…14 |
| 第3章 結核流行の第4期-第2次大戦の影響と結核対策の成果- |
|
1.第2次大戦の結核流行への影響…29 |
| 第4章 結核流行の第5期-結核減少の停滞,再増加- |
|
1.結核減少の停滞,再増加…40 |
| 第5章 今後の結核の動向に影響する人口移動とエイズ流行 |
|
1.人口移動の結核への影響…51 |
| 第6章 初感染発病学説 |
|
1.結核の初感染発病学説の研究が始められた背景…62 |
| 第7章 胸部単純X線写真の読影法の開発 |
|
1.X線の臨床診断への応用…74 |
| 第8章 間接撮影法の開発,結核対策としての集団検診 |
|
1.間接撮影法の開発…83 |
| 第9章 日本の研究者が開発した技術 |
|
1.BCG接種-BCG凍結乾燥ワクチンの大量生産に成功-…93 |
| 第10章 結核実態調査 |
|
1.結核の蔓延状況を知ることの難しさ…106 |
| 第11章 結核と国際保健医療学 |
|
1.国際保健医療学とは…118 |
| 第12章 今後の課題 |
|
1.最近の結核の動向…130 |
