形成外科2012年増刊号
研修医・外科系医師が知っておくべき形成外科の基本知識と手技


ISBN
発行年 2012年
判型 B5
ページ数 ページ
本体価格 5,400円(税抜き)
電子版 なし


特集 研修医・外科系医師が知っておくべき形成外科の基本知識と手技

I.創傷治癒の基本知識
 1.一次治癒
 2.二次治癒
 3.創傷処置の理論
 4.治癒後に傷跡が目立つ理由

II.形成外科的縫合法の理論と実際
 1.創の縫合法
 2.死腔,血腫の防止
 3.術後の創処置・後療法 宝塚市立病院形成外科 黒川正人 S41

III.局所解剖と皮切・縫合・創傷処置の注意点
 1.頭皮
 2.顔面,頸部
 3.口唇,口腔
 4.体幹
 5.上肢,手,指
 6.下肢

IV.植皮の理論と実際
 1.皮膚の解剖と植皮の生着機序  
 2.分層植皮術  
 3.全層植皮術

V.皮弁の理論と実際
 1.乱軸栄養血管型皮弁(random pattern flap)と
    主軸栄養血管型皮弁(axial pattern flap)
 2.局所皮弁
 3.頻用される皮弁の血行形態と適応

VI.新鮮外傷・熱傷治療の理論と実際
 1.創の基本的な取り扱い方
 2.熱傷治療
 3.顔面骨骨折
 4.切断肢・指の再接着と断端形成 
 5.四肢開放骨折

VII.慢性創傷治療の理論と実際
 1.慢性創傷の定義,発生原因,治療の基本
 2.褥瘡
 3.末梢動脈性疾患(慢性閉塞性動脈硬化症),
   糖尿病による下腿潰瘍
 4.静脈うっ滞性潰瘍
 5.放射線潰瘍
 6.膠原病など他の全身疾患による慢性潰瘍

VIII.創傷に対する新しい治療法の理論と実際
 1.創傷被覆材
 2.人工真皮
 3.培養表皮
 4.持続陰圧吸引療法(NPWT)
 5.線維芽細胞増殖因子(bFGF)
 6.幹細胞(再生医療)

IX.ケロイド・肥厚性瘢痕治療の理論と実際
 1.発生要因  
 2.ケロイドと肥厚性瘢痕の鑑別  
 3.保存的治療  
 4.外科的治療と再発予防  

X.傷跡・瘢痕拘縮治療の理論と実際
 1.顔面,頸部  
 2.腋窩  
 3.四肢  
 4.手掌と手指  
 5.組織拡張器(ティッシュ・エキスパンダー)の適応と使用